広がりのあるブルージィなギターが映えるミディアム・ロック。巧拙は関係なく、胸にある思いを相手に伝えることが大切だという桜井の心の叫びともとれる詞に、説得力を感じる。終盤で一旦演奏を止める演出が効果的。フジテレビ系ドラマ『コード・ブルー~』挿入歌。

声 [4:17]

アルバムSUPERMARKET FANTASY
発売日2008年12月10日
曲順4/14
作詞・作曲桜井和寿
編曲小林武史&Mr.Children
桜井和寿

そもそも音楽って、ムードとか雰囲気で伝える部分も多いと思うし、だからむしろ「言葉で説明できない」っていうことも大事にしたいなって。

感想・コメント

FATHER&
MOTHER

サビに歌詞がない歌でこんなに胸を熱くさせる歌は桜井さんにしか作れない。

FATHER&
MOTHER

ライブが『声』ではじまり、また終盤に再度この曲を入れてくる演出に脱帽...

FATHER&
MOTHER

サビの部分をみんなで大合唱したい〜

一番

桜井和寿

この曲の歌詞に書いてあることは、僕が“音楽のいいところだな”って思っているところなんですよ。

イントロ(22sec)

Aメロ

言葉はなかった
メロディーすらなかった
リズムなんてどうでもよかった

Mr.Children/声 作詞:桜井和寿

喉まで上がった
もやもやがあった
大声で叫びそうになった

Mr.Children/声 作詞:桜井和寿

Bメロ

この街にあふれてる
スピーカーから流れてる
でも君にぴったりの歌を
僕は探している

Mr.Children/声 作詞:桜井和寿

サビ

声 Tour 2009 ~終末のコンフィデンスソングス~
Tour 2009 ~終末のコンフィデンスソングス~

二番

Aメロ

昔は嫌いだった
なんか照れくさかった
でも誰かに好かれたかった

Mr.Children/声 作詞:桜井和寿

ファルセット出なかった
ハモるの下手だった
だけど三度下を歌いたがった

Mr.Children/声 作詞:桜井和寿

Bメロ

時には悲しんだり
時には喜んだり
君が鳴らす音楽に
そっと寄り添っていたい

Mr.Children/声 作詞:桜井和寿

サビ

声 DOME TOUR 2009 ~SUPERMARKET FANTASY~
DOME TOUR 2009 ~SUPERMARKET FANTASY~

<間奏>(22sec)

三番

桜井和寿

サビの部分に歌詞はないけど、そこにこの曲のすべてが詰まっている。

Aメロ

言葉はなかった
メロディーすらなかった
リズムなんてどうでもよかった

Mr.Children/声 作詞:桜井和寿

胸にしまってあった
もやもやがあった
たまらなく君に逢いたかった

Mr.Children/声 作詞:桜井和寿

Bメロ

別に巧くなくていい
声が枯れてたっていい
受け止めてくれる誰かが
その声を待っている

Mr.Children/声 作詞:桜井和寿

大サビ

ap bank fes '10
ap bank fes '10

LIVE映像作品

LIVE映像

Mr.Children DOME TOUR 2009 SUPERMARKET FANTASY IN TOKYO DOME

NEXT

『少年』~迷いも悲しみもすべてをぶちまけてくれたっていいよ~

NHKドラマ『バッテリー』主題歌のミディアム・チューン。少年とは“僕の中の少年”のことで、直情的でピュアな“君”への思いと冷静で客観的な大人の視点との狭間に揺れる心情を、巧みなヴォーカル・ワークで描写している。繊細なメロディ・ラインが秀逸。

Read more