巧妙なアイロニーやひねくれ加減が、これぞミスチルといえる、31thシングル「旅立ちの唄」のカップリング曲。強烈な印象は残さないがゆえに引き入れてしまう過不足ないバンド・サウンドに乗せ、狼のように強く主張できない気弱な自身について問うている。自分は狼じゃなく羊だという、いっそ開き直るさまが逆に強さを感じる。大人への応援歌。
羊、吠える [4:40]
シングル | 31st カップリング |
発売日 | 2007年10月31日 |
アルバム | SUPERMARKET FANTASY |
発売日 | 2008年12月10日 |
曲順 | 11/14 |
作詞・作曲 | 桜井和寿 |
編曲 | 小林武史&Mr.Children |

相当よくできた曲だと思う。音もフレーズもそうだし、シンプルでいてよく考えられてるっていうところがすごく出てるなぁって。
感想・コメント

MOTHER
この曲大好き、共感するところばかり。

MOTHER
たまに褒めてくれる人がいればそれで十分。本当そうだよな

MOTHER
周りに比べて何もかも劣っていた自分を励ましてくれてる気がして何回もリピートしていた。
一番
イントロ(17sec)
Aメロ
僕らの現状に取り立てた変化はない
Mr.Children/羊、吠える 作詞:桜井和寿
いいこと「49」
嫌なこと「51」の比率
Aメロ
あまり多くの期待を
Mr.Children/羊、吠える 作詞:桜井和寿
もう自分によせていない
ときどき褒めてくれる人に出会う
それで十分
Bメロ
服着た犬は鏡の前
Mr.Children/羊、吠える 作詞:桜井和寿
何を思うのだろうか?
ここ2、3日は
そんなことを考えている
サビ
狼の血筋じゃないから
Mr.Children/羊、吠える 作詞:桜井和寿
いっそ羊の声で吠える
「馬鹿みたい」と笑う君に
Mr.Children/羊、吠える 作詞:桜井和寿
気付かぬ振りしながら
二番

曲がいいとか歌詞がいいとか別として、レコーディングで自分が目指していたようなことが、この曲で実現...形にできたなってすごく思います。
Aメロ
僕らの信条は50/50だったよね
Mr.Children/羊、吠える 作詞:桜井和寿
でもいつしか
僕の愛情だけが膨らんでた
Bメロ
絡めた指に効力はない
Mr.Children/羊、吠える 作詞:桜井和寿
それを分かってても
自らほどく
勇気もないまま過ごしている
サビ
殴られたなら
Mr.Children/羊、吠える 作詞:桜井和寿
もう片一方の頬を差し出すように
潔く生きれたなら
Mr.Children/羊、吠える 作詞:桜井和寿
どんなにか素敵だろう
サビ
誰かが開けた扉
Mr.Children/羊、吠える 作詞:桜井和寿
閉まらぬそのうちに通り抜ける
こんないやらしい習性に
Mr.Children/羊、吠える 作詞:桜井和寿
頭を掻きながら
少し憎みながら
<間奏>(42sec)
三番

あとあと気づいたのは、このアルバムは、なにかを否定して、さあ次、こっちが正しい、とは言ってない。すべてのことを肯定しようとしてるんだなあと思って。
サビ
殴られたなら
Mr.Children/羊、吠える 作詞:桜井和寿
もう片一方の頬を差し出すように
潔く生きれたなら
Mr.Children/羊、吠える 作詞:桜井和寿
どんなにか素敵だろう
大サビ
狼の血筋じゃないから
Mr.Children/羊、吠える 作詞:桜井和寿
今日も羊の声で吠える
「馬鹿みたい」と笑う君に
Mr.Children/羊、吠える 作詞:桜井和寿
気付かぬ振りしながら
少し憎みながら
深く愛しながら
アウトロ(24sec)
あとがき
共感しかない歌詞!桜井さんだってそうなんだから自分だって頑張ろうと力をもらえる応援歌です。
やけに動物が登場してるのは偶然でしょうか?(「服着た犬」「狼の血筋」「羊の声」「馬鹿みたい」)
いつかライブで演奏してくれる日を待ち望んでいます。