「箒星」に続くシングルは、優しく立ち上がったメロディは、徐々にスケール感を増していき、最終的には美しく壮大な感動へと聴く者を導く。強烈なインパクトよりも大事なものを見つけた大人たちによる素晴らしいポップ・ミュージックだ。桜井和寿の奥深いソングライティングには驚かされる。ドラマ『14才の母』の主題歌。

しるし [7:12]

シングル29th
発売日2006年11月15日
アルバムHOME
発売日2007年3月14日
曲順12/14
作詞・作曲桜井和寿
編曲小林武史&Mr.Children
『HOME』ジャケット
Mr.Children 2005-2010
桜井和寿

愛情が高まった2人の物語なのか、離れ離れになる2人の物語なのか。そのどちらとも受け取れるラブソングです。

感想・コメント

FATHER&
MOTHER

言葉にできない、いろんな思いがこみ上げて涙が出ます。

FATHER&
MOTHER

「色んな角度から君を見てきた」が成長して背が伸びていく子供を見る親の目線かな。

FATHER&
MOTHER

「半信半疑=傷つかないための予防線」なんて歌詞どうやったら思い付くんんだろう。本当に凄い…

一番

イントロ(15sec)

Aメロ

最初からこうなることが
決まっていたみたいに
違うテンポで刻む
鼓動を互いが聞いてる

Mr.Children/しるし 作詞:桜井和寿

どんな言葉を選んでも
どこか嘘っぽいんだ
左脳に書いた手紙
ぐちゃぐちゃに丸めて捨てる

Mr.Children/しるし 作詞:桜井和寿

言葉を持たぬラブレター
とりとめなく ただ君を書き連ねる
(365日)

Bメロ

心の声は君に届くのかな?
沈黙の歌に乗って・・・

Mr.Children/しるし 作詞:桜井和寿

届けたい 届けたい
届くはずのない声だとしても
あなたに届けたい
(花の匂い)

サビ

ダーリン ダーリン
いろんな角度から君を見てきた
そのどれもが素晴らしくて
僕は愛を思い知るんだ

Mr.Children/しるし 作詞:桜井和寿

「半信半疑=傷つかない為の予防線」を
今、微妙なニュアンスで
君は示そうとしている

Mr.Children/しるし 作詞:桜井和寿

愛はきっと奪うでも与えるでもなくて
気が付けばそこにある物
(名もなき詩)

しるし "HOME"TOUR 2007 ~in the field~
"HOME"TOUR 2007 ~in the field~

二番

桜井和寿

どっちにでも取れる物語にすることで“想い”っていうものだけがドーンと伝わる歌にできないかなぁと考えて。

Aメロ

「同じ顔をしてる」と
誰かが冷やかした写真
僕らは似ているのかなぁ?
それとも似てきたのかなぁ?

Mr.Children/しるし 作詞:桜井和寿

なんだか僕ら似通ってたんだ
ちょっぴりそんな気がした
(Forever)

面倒くさいって思うくらいに
真面目に向き合っていた
軽はずみだった自分を
うらやましくなるほどに

Mr.Children/しるし 作詞:桜井和寿

Bメロ

心の声は誰が聞くこともない
それもいい そのほうがいい

Mr.Children/しるし 作詞:桜井和寿

サビ

ダーリン ダーリン
いろんな顔を持つ君を知ってるよ
何をして過ごしていたって
思い出して苦しくなるんだ

Mr.Children/しるし 作詞:桜井和寿

カレンダーに記入した
いくつもの記念日より
小刻みに鮮明に
僕の記憶を埋め尽くす

Mr.Children/しるし 作詞:桜井和寿

間奏(26sec)

しるし Split the Difference
Split the Difference

三番

桜井和寿

最後も“ダーリン”の繰り返しでいいと思ったのは、このアルバムの特徴でもあるんじゃないですかね。結論なし、というか(笑)

Cメロ

泣いたり笑ったり
不安定な想いだけど
それが君と僕のしるし

Mr.Children/しるし 作詞:桜井和寿

大サビ

ダーリン ダーリン
いろんな角度から君を見てきた
共に生きれない日が来たって
どうせ愛してしまうと思うんだ

Mr.Children/しるし 作詞:桜井和寿

ダーリンダーリン
Oh My darling
狂おしく鮮明に
僕の記憶を埋めつくす

Mr.Children/しるし 作詞:桜井和寿

アウトロ(60sec)

ダーリン ダーリン

Mr.Children/しるし 作詞:桜井和寿
しるし Mr.Children、ヒカリノアトリエで虹の絵を描く
Mr.Children、ヒカリノアトリエで虹の絵を描く

あとがき

『しるし』はやっぱりサビの「ダーリンダーリン」に胸を打たれます。桜井さんにかかればいくらでも他の言葉を乗せられるのに、敢えてこのフレーズで歌い尽くすことで言葉にならない想いが強く伝わってきます。これほどの名曲がアルバムでは目立つわけでもなく見事に調和されてるのが『HOME』のおそろしいところ。

LIVE映像作品

桜井和寿

"ダーリンダーリン"とあるが、メロディがそう歌ってくれって言ったから歌っただけ。浮かんだ後で恥ずかしくて躊躇したが、しょうがない。俺のせいじゃないから。

MUSIC VIDEO

桜井和寿

最高のラブソングができました。

LIVE映像

『Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸』In TAIPEI

NEXT

『HOME』ジャケット
『通り雨』~キラキラ輝くといいのに~

人生に何度となく訪れる停滞期を通り雨に喩えた、ユーモラスなナンバー。モータウン調のリズムにオルガン、キラキラした音色のグロッケン、王道アレンジのホーンなど、盛りだくさんのサウンドでアルバム『HOME』の終盤を盛り上げる。

Read more