フルートの優しい音色で始まるミディアム・バラード。ゆったりとした曲調で大きな愛を歌いながら、「世界は誰にでも門を開いて待っている」「平等の名の下に請求書と一緒に」とさりげなく風刺を挟んでいるところは、さすがミスチル節。
もっと [4:48]
アルバム | HOME |
発売日 | 2007年3月14日 |
曲順 | 7/14 |
作詞・作曲 | 桜井和寿 |
編曲 | 小林武史&Mr.Children |

この曲は9・11が起きたあたりに書いていて『悲しみの場所』はグラウンド・ゼロのことだったり、『世界は誰にでも』から『請求書』のくだりは資本主義のことだったりとか。あまりにも自分の中でその時のイメージが強すぎてね。『IT’S A WONDERFUL WORDL』には合わないと思ったんですよ。でもそこからさらに時間が経って、そういうのをまったく度外視して聴いても“いいな”と思えたので『HOME』に入れました。
感想・コメント

MOTHER
落ち着く。。。本当に大好き。

MOTHER
深い曲ですよね、聞くたびウルウルしてしまう。

MOTHER
ミスチルで一番好きな曲!
一番

9・11以降アメリカ的な価値が崩壊したあとに、一生懸命他の価値を探そうとしたと思うんだけど、ひとつの新しい価値を正当化するために何かを否定したりとかするんじゃなくて、もうぼんやりと全体を肯定したり。
イントロ(24sec)
Aメロ
悲しみの場所に灯された
Mr.Children/もっと 作詞:桜井和寿
裸電球に似た光
それはほら吹きに毛の生えた
にわか詩人の蒼い願い
Bメロ
華やぐ季節がそこまで来てるのに
Mr.Children/もっと 作詞:桜井和寿
相変わらず心を
どこかに置いたまま
サビ
暗い目をしてたって
Mr.Children/もっと 作詞:桜井和寿
この星のリズムは
君に笑顔を降らすから
きっと きっと きっと

二番

誰が悪いわけでもないけど努力が無駄になったりとか。そういうことがあってこその人生だし普通の出来事になると思う。逆にいいことばかりあると不安になってくるから。
Aメロ
ヘッドフォンで塞いだはずの
Mr.Children/もっと 作詞:桜井和寿
理由のない孤独な叫び
やわな手足をもぎ取られた
バッタみたいにもがく思い
Bメロ
世界は誰にでも
Mr.Children/もっと 作詞:桜井和寿
門を開いて待っている
平等の名の下に請求書と一緒に
サビ
そんな理不尽も
Mr.Children/もっと 作詞:桜井和寿
コメディーに見えてくるまで
大きいハート持てるといいな
もっと もっと もっと
もっと もっと もっと
間奏(22sec)

三番

どんな環境になったとしても、僕は楽しく、その中でも喜びを見いだせる人間になりたい。
Cメロ
夜ごとの花火は
Mr.Children/もっと 作詞:桜井和寿
もう上がらなくていい
心に消えない光が咲いてるから
大サビ
暗い目をしてたって
Mr.Children/もっと 作詞:桜井和寿
この星のリズムは
君に笑顔を降らすから
きっと きっと きっと
どんな理不尽も
Mr.Children/もっと 作詞:桜井和寿
コメディーに見えてくるまで
大きいハート持てるといいな
もっと もっと もっと
もっと もっと もっと
アウトロ(23sec)

LIVE映像作品
NEXT
『HOME』-全14曲-
- 01. 叫び 祈り
- 02. Wake me up!
- 03. 彩り
- 04. 箒星
- 05. Another Story
- 06. PIANO MAN
- 07. もっと
- 08. やわらかい風
- 09. フェイク
- 10. ポケット カスタネット
- 11. SUNRISE
- 12. しるし
- 13. 通り雨
- 14. あんまり覚えてないや