「イノセント・ワールド」でファンになった女性ファンに「ねぇ変声期みたいな吐息でイカせて~」の歌詞が強烈に響いた、エゴ丸出しの痛快なラヴ・ソング。エルヴィス・コステロ風のビデオ・クリップもカッコ良い。

シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜 [4:29]

シングル9th
発売日1995年8月10日
アルバムBOLERO
発売日1997年3月5日
曲順6/12
作詞・作曲桜井和寿
編曲小林武史&Mr.Children

『BOLERO』ジャケット

『Mr.Children 1996-2000』ジャケット
桜井和寿

感想・コメント

FATHER&
MOTHER

シーソーゲームとshe so cuteの組み合わせは韻の踏み方言葉遊びが素晴らしい

FATHER&
MOTHER

「恋なんていわばエゴとエゴのシーソーゲーム」は邦楽史上に残る名言

FATHER&
MOTHER

カラオケ行くと必ず歌うし必ず盛り上がる曲

一番

イントロ(19sec)

Aメロ

愛想なしの君が笑った
そんな単純な事で 遂に
肝心な物が何かって気付く

Mr.Children/ シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜  作詞:桜井和寿

打ち明け話にあった
純情を捧げたって奴に
大人げなく
嫉妬したりなんかして

Mr.Children/ シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜  作詞:桜井和寿

Bメロ

ねえ 等身大の愛情で
挑んでるのに
世間は暗い話題

Mr.Children/ シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜  作詞:桜井和寿

サビ

恋なんて
言わばエゴとエゴの
シーソーゲーム
いつだって
君は曖昧なリアクションさ

Mr.Children/ シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜  作詞:桜井和寿

友人の
評価はイマイチでも
She So Cute
順番を待ってたんじゃつらい
勇敢な恋の歌

Mr.Children/ シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜  作詞:桜井和寿
シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜 "HOME"TOUR 2007 ~in the field~
"HOME"TOUR 2007 ~in the field~

二番

Aメロ

劣等感を逆手にとって
わがままばかりの君が
隠し持った
母性本能は凄い

Mr.Children/ シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜  作詞:桜井和寿

Bメロ

ねえ 変声期みたいな
吐息でイカせて
野獣と化して Ah Ah

Mr.Children/ シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜  作詞:桜井和寿

サビ

何遍も
恋の辛さを味わったって
不思議なくらい
人はまた恋に落ちてゆく

Mr.Children/ シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜  作詞:桜井和寿

運命の
イタズラってやつも考慮して
照準を絞って ステップアップしたい
そう祈って眠るだけ

Mr.Children/ シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜  作詞:桜井和寿
シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜 ap bank fes '12
ap bank fes '12

三番

Cメロ

アダムとイブの時代から
流れてくる我らの血潮
愛の神秘に魅せられて
迷い込む恋のラビリンス

Mr.Children/ シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜  作詞:桜井和寿


シーソーゲーム
世界中の誰もが

シーソーゲーム
業の深い生命体

シーソーゲーム
過ちを繰り返す

人生ゲーム
シーソーゲーム

Mr.Children/ シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜  作詞:桜井和寿

<間奏>(18sec)

大サビ

恋なんて
言わばエゴとエゴの
シーソーゲーム
図に乗って
君はまたノーリアクションさ

Mr.Children/ シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜  作詞:桜井和寿

何遍も
恋の苦さを味わったって
不気味なくらい
僕は今
恋に落ちてゆく

Mr.Children/ シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜  作詞:桜井和寿

愛想が
尽きるような時ほど
She So Cute
お望み通り
Up Side Down
勇敢な戦士みたいに愛したいな…

Mr.Children/ シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜  作詞:桜井和寿

アウトロ(7sec)

シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜 DOME & STADIUM TOUR 2017 Thanksgiving 25
DOME & STADIUM TOUR 2017 Thanksgiving 25

あとがき

LIVE映像作品

LIVE映像

『Mr.Children DOME & STADIUM TOUR 2017 Thanksgiving 25』

MUSIC VIDEO

NEXT

『BOLERO』ジャケット
『傘の下の君に告ぐ』~がっぽり 儲けて死ぬまで生きても栄光なんて言えない~

当時の日本の状態に対する社会批判的な内容で『深海』の路線と地続きといえる。「タイムマシーンに乗って」に勝るとも劣らないの痛烈な社会批判が並ぶナンバー。「傘の下」とは「在日米軍の傘下」という意味。

Read more